top of page

○アトピー性皮膚炎
 遺伝的にアレルギー体質の方(ご両親などに喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー制皮膚炎などがある)、乾燥肌の方にダニ、ハウスダスト、汗、花粉などの刺激が加わって発症し、かゆみと繰り返す湿疹がみられる皮膚病です。
 ストレス、睡眠不足、疲労なども悪化要因とされています。
 生後2か月ごろから顔や頭皮を中心に赤みやジクジクしたところができ、かゆみも伴います。2~3歳ごろで自然に軽快することもありますが、小児期になると腕の内側や膝の後ろなどにかさつきや赤み、かゆみがでてきます。
 思春期や成人期になっても症状が持続する方や、一旦軽快していたけれども、成人になり、再度、発症する方など様々です。
 慢性に湿疹病変が持続すると、1個ずつがボコボコと隆起した痒疹とよばれる病変や苔癬化といわれる皮膚が厚みをもってゴワゴワした感じになり、一層治りにくくなったり、黒ずみや赤みが目立ってくることもあります。

 症状が軽いからといって放置せず、一度、来院していただき、適切なスキンケア、治療ができるようにお話させていただければと思います。
 一見、アトピー性皮膚炎にみえて、まれに違う皮膚病のこともあります。疑わしい場合は皮膚を一部切除し、細胞レベルで検査できる皮膚生検も行います。
 
 治療・検査について
 ①必要によってアレルギー検査を実施します。
 ②適切なスキンケア、生活指導を行います。
 ③ステロイドや免疫抑制剤などの外用剤で治療します。
 ④かゆみどめの飲み薬など内服での治療も併用します。
 ⑤症状の強い方には免疫抑制剤(シクロスポリン)の内服治療も行います。
 
☆とにかくこすったり、かいたりするとあっという間に悪化する皮膚病です。そうならないようにアドバイスできればと思います☆

bottom of page